hkdのブログ
2019年10月29日火曜日
Late autumn
ツルウメモドキのオレンジ色の実が成ってました。
2019年10月24日木曜日
Autumn leaves of yamabudou / 山ブドウの紅葉
いよいよ紅葉のシーズンが来たようです。
2019年10月16日水曜日
山葡萄 / Vitis coignetiae
2019年10月11日金曜日
Pholiota aurivella?
秋になると、たまに黄色っぽいキノコが木に生えているのを見ますが、ヌメリスギタケモドキのようです。食べられるそうで、食べてみましたが、味は特に無かったです。
2019年10月3日木曜日
Prociphilus oriens / 椴之根大綿虫(トドノネオオワタムシ)
雪が舞う様に
空中を "
ふわふわ" と飛ぶので、
「雪虫」とも言い
ます。
2019年10月2日水曜日
Fall came
山ブドウが黒くなっていました。山ブドウのジャムやジュースは、ワイルドな味で、美味しいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
from late autumn to early winter
「蔓梅擬」 の橙色の実が成ると、冬が近い感じがします。
There was an acorn on the quercus crispula
今年はドングリが豊作なのか?結構、ミズナラの木にドングリが成っていました。
Fragaria yezoensis / エゾクサイチゴ
エゾクサイチゴは、アイヌ語でフレップとも呼ばれ、北海道東部の道端などに自生し、生食や、ジャムなどにすることが出来るのですが、ただエキノコックスの恐れがあり、よく水で洗うなどして食べる方がいいかもしれません。
エゾカンゾウ