hkdのブログ
2019年6月18日火曜日
エゾカンゾウ
エゾスカシユリ
この橙朱色の花が咲きだすと、北海道にも夏が来たなぁという感じがする。
2019年6月12日水曜日
Iris sanguinea / アヤメ
2019年6月7日金曜日
Dandelion fluffy meadow
2019年6月2日日曜日
オオバナノエンレイソウ / Trillium camschatcense
オオバナノエンレイソウは今頃、林の下などで、3つの白い花を咲かせます。Trillium は「3のユリ」を意味し、3枚の花弁、萼片、葉を持つことに由来するそうです。
2019年6月1日土曜日
Bracken
ワラビには苦みがありアク抜きが必要でちょっと面倒ですが、ワラビの天ぷらはアク抜きの必要ないそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
from late autumn to early winter
「蔓梅擬」 の橙色の実が成ると、冬が近い感じがします。
Lake Kussharo in the midwinter
屈斜路湖
There was a little snake🐍
アオダイショウらしき?蛇がいました。色がオリーブ色っぽいアオダイショウと違うようです。🐍は真夏になると見かけますが、いてもアオダイショウぐらいで、危ないマムシなどはいない感じです。
Autumn leaves of yamabudou / 山ブドウの紅葉
いよいよ紅葉のシーズンが来たようです。