hkdのブログ
2020年8月7日金曜日
Verbascum thapsus
これは、ヨーロッパ原産の「ビロードモウズイカ」という外来種で、道路脇、線路脇などに生え、日本各地で帰化し、特に北海道に多いそうです。全体に毛深く、
2メートル以上にもなり、とにかく、異様に
デカい感じがします。見慣れない植物で、去年初めて知りました。薬効もいろいろとあるようです。外来種にはこんなのもあるんだなという感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
from late autumn to early winter
「蔓梅擬」 の橙色の実が成ると、冬が近い感じがします。
Lake Kussharo in the midwinter
屈斜路湖
There was a little snake🐍
アオダイショウらしき?蛇がいました。色がオリーブ色っぽいアオダイショウと違うようです。🐍は真夏になると見かけますが、いてもアオダイショウぐらいで、危ないマムシなどはいない感じです。
Autumn leaves of yamabudou / 山ブドウの紅葉
いよいよ紅葉のシーズンが来たようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿